やりたいことから“やるべきこと”へ

2025.07.26

先日のとあるセミナーで、胸に刺さる学びを得ました。
その気づきの中で、僕の上位3つをご紹介します。
 
【うまくいく人はやるべきことをやり、うまくいかない人はやりたいことだけをやる】
「今日は氣分が乗らないからやらない」じゃなくて、
「今日は氣分が乗らないけど、それでもやる」と決める。
他人や環境のせいにせず、自らの選択で行動を決めるのです。
これはまさに7つの習慣®の中の「第1の習慣:主体的である」に通じていると感じました。
 
 
【覚悟を持って、ただやると決める】
これは、「第2の習慣:終わりを思い描くことから始める」と
「第3の習慣:最優先事項を優先する」の合わせ技です。
ビジョンが明確な人は、迷いません。
覚悟を持って、やるべきことに集中していく。
それが、望む未来を手にする一番の近道なんだと思いました。
 
 
【何をやるかも大事。でも、何をやらないかはもっと大事】
第3の習慣の核心はここにあります。
重要だけど緊急ではないことに、人生を賭けられるかどうか。
その選択が、人生の質を大きく左右していくのです。
 
 
 
こうした氣づきは、日常の中でこそ磨かれます。
そして、その氣づきを仲間と共に深め合える場所が、
僕が毎月開催している『7つの習慣®実践会』です。
 

 
書籍を読んだだけでは理解できなかったことが、対話の中で腑に落ちてくる…
そして、行動が変わり、人生が少しずつ動き出していくのです。
 
▶このままでいいのかな…?
▶何か変えたいけど、どうすれば…?
 
 
そんな想いを持っているあなたへ。
まずは一度、実践会を体験してみませんか?
あなたの人生に主体的な選択を取り戻す、最初の一歩を。
 
 
7つの習慣®実践会の詳細は → こちら

PAGE
TOP