心のトレーニング

心のトレーニング


現代のリーダーに求められるのは知識やスキルだけでなく、人を動かす『人間力』と自分自身を整える『内面の強さ』です。
リーダーとして「どう導くか」の前に「どう在るか」。当方は3つの実践を通じて、自分らしいリーダーシップを見つけ、チームにポジティブな影響を与えるリーダーへと成長するサポートをいたします。

人を動かす
言葉の技術を学ぶ

マインドセットを整える
実践的ツール

リーダーシップや
信頼構築に役立つ

ペップトークは元来、スポーツの世界においてコーチが選手に向けて試合前などに行う短くて前向きな激励の言葉のことです。ビジネスや教育現場でも注目され、積極的に採り入れられており、リーダーにとっては『人を動かす言葉の技術』として実用的なスキルとなっています。

ペップトークは相手の気持ちに火をつける言葉の使い方を学べます。短く・ポジティブで・行動にフォーカスしているペップトークは、相手の即行動につながりやすく、心理的安全性も高まります。またリーダーの言葉が変われば、組織の雰囲気も変わるため、主体性・エンゲージメントの高い組織づくりにつながります。

ペップトークを学ぶことで、自他ともの『感情マネジメント』がしやすくなり、コミュニケーションの質が高まります。ポジティブな言葉に言いかえるなどで、言葉の設計力や相手のモチベーションを引き出す力になり、結果的にチームを鼓舞する影響力のある素質が養われます。
己書にお手本はありますが正解はありません。自己表現のひとつの形として、多くの人々に感動を与えるものです。技術や型に縛られることなく、自分の好きなスタイルで書いていくため、初心者でも取り組みやすくなっております。また筆ペン幸座の研修も実施しており、教員研修などに好評をいただいています。


己書は、書くというシンプルな行為の中で自分の「今ここ」の状態に気づく時間を半ば強制的に持つことになります。内省力が高まり、自身の『静けさ』や『軸』が養われます。

「上手に書くこと」を目的としない己書ですから、完璧を手放すトレーニングにもなります。ロジカルな思考だけでなく、創造性と感性も磨け、よい人間関係を構築することにも役立ちます。年賀状や筆ペンを使った広告にいかがでしょうか。

実践会は読書会形式のワークショップです。しかし単なる読書会ではなく、実際に行動し、習慣として根づかせることを重視しているのが特徴です。『7つの習慣』の内容に沿って進行しますが、その過程で内省と対話の場が設けられているため、コミュニティを重視した実践トレーニングともいえます。
※7つの習慣Ⓡ実践会は、年間で開催されるスケジュールが決まっています。スケジュールは以下からご確認ください。

1か月に1回のペースで、少しずつ読み進めるので負荷が少なく、参加者同士の感想や気づきを聞くことでより深く学べます。また書籍の掲載内容が『自分ごと』として考えられるようになり、習慣的に主体的な行動ができるようにもなります。人間関係や時間管理、リーダーシップや信頼構築に役立ちます。

経営者・経営幹部や個人事業主の方はもちろん、人に影響を与える立場の方や部下のいる方に実践会はオススメ。方向性を持った真の意味でのリーダーになり、マネジメントの本質も知ることができるため、ストレス軽減にも役立ちます。深いコミュニケーションを取る方法を知ることで、充実した人間関係が築けるようにもなります。
それぞれのお申込み方法は各ページで詳細をご確認いただくか
当サイトのお問い合わせページをご利用ください。
なお、7つの習慣Ⓡ実践会については
毎年スケジュールが決まっておりますので
日時についてはお知らせページでご確認ください。
研修や講演会は全国各地で承っております。
またタイ古式マッサージについては来店・出張でのご予約が可能です。
ぜひお気軽にお申込みください。