やれることより、やるべきこと

2025.09.04

今日の7つの習慣Ⓡ実践会も、また素敵な氣づきに溢れる時間となりました。
 

 
1対1となった今回の参加者からは「ありがとう、ありがとう」と、
何度も感謝の言葉をいただきました。
 
 
「なぜ収入に繋がらなかったのかが分かった」
「自分がやるべきことをやらずに、やれることをやっていた」
「逃げの姿勢になっていたことに氣付いた」
「一歩踏み出して参加して良かった」
 
 
そんな声を直接聴けたことが、僕にとっても何よりの喜びです。
 
 
ただ、これはまだほんの入り口にすぎません。
今回は「インサイド・アウト」を学びましたが、これは第1の習慣に入るまでの下準備。
次回は「7つの習慣とは」という全体像を学び、
その先にようやく第1の習慣「主体的である」にたどり着きます。
 
 
僕は、参加者の方に対して、答えを教えたわけでも、ダメ出しをしたわけでもありません。
ただ、参加者の氣づきや悩みに対して、書籍からの一文を引用してお伝えしただけなんです。
 
 
例えば今回、ワークに取り組んだ後のシェアを受けて、書籍からの引用を伝えました。
 
「緊急な用事が『良い』ものであっても、それを端から受け入れていたら、
 あなたにとって『最良』のものに手が回らなくなる。
 あなたにしかできない貢献ができなくなるのである(書籍P209)」
 
 
この一文が、その方の心に深く刺さったようでした。
大切なのは「やるべきこと」と「やれること」を混同しないこと。
忙しさに追われる日常だからこそ、本当に大切なことに立ち返る時間を持つ必要があります。
 
今日の実践会は、その第一歩を踏み出す場になったと思います。
あなたにとっての「最良のこと」、それは何でしょうか?
 
 
さて、実践会は2グループが同時進行しています。
一回の参加でも気づきはたくさんありますので、ぜひご参加ください。

ーーーーーーー
9月24日(水)9:00~12:00  7つの習慣とは?
9月26日(金)9:00~12:00  相互依存のパラダイム
いずれもオンラインにて開催
ーーーーーーー

申込等の詳細は → こちら

PAGE
TOP